MENU

みんなはビタミン剤なに飲んでる?普段飲んでたビタミン剤が製造終了…

Spread the love
目次

ビタミン剤何飲んでる?

どうもー薬剤師のたにむらです!!

みなさんは普段どんなビタミン剤を飲んでいますか???

ビタミン剤を飲んでも生命予後は変わらないとの研究もあります。

しかし飲んだ方が疲れが取れやすい気がするし、信じる者は救われると信じて飲んでいますw

ちなみに自分は佐藤製薬さんのビタミンネンゴールドを飲んでいましたが、気がついたら製造販売が終了していました…

そこで代わりになりそうな市販薬を探したので、同じ悩みに直面している人やこれからビタミン剤を飲み始めようと思っている人は参考にしてみてください。

ビタミネンゴールドの成分と特徴

まずは今まで飲んでいたビタミネンゴールドの成分と特徴を見ていきましょう。

下記がビタミネンゴールドの成分とその働きです。

成分名含有量(2錠中)役割・特徴
フマル酸第一鉄30 mg鉄分補給、貧血や疲労の改善に役立つ
ビタミンA(レチノールパルミチン酸エステル)2.354 mg(4,000 IU)視力・皮膚・粘膜の健康維持に効果的
ビタミンD3(コレカルシフェロール)10 μg(400 IU)カルシウム吸収促進、骨・歯の強化に貢献
ビタミンB1(チアミン硝化物)10 mgエネルギー産生をサポートし、疲労回復に有効
ビタミンB2(リボフラビン)5 mg細胞の成長や皮膚・粘膜維持に貢献
ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)15 mgタンパク質代謝や神経機能を支える
ビタミンB12(シアノコバラミン)10 μg赤血球生成や神経機能維持に必要
ナイアシン(ニコチン酸アミド)25 mgエネルギー代謝や皮膚・粘膜の健康維持に有効
ビタミンC(アスコルビン酸ナトリウム)70 mg抗酸化作用、免疫強化、コラーゲン生成に寄与
ビタミンE(トコフェロールコハク酸エステルCa)12 mg酸化防止、血行改善、細胞保護に役立つ
パントテン酸カルシウム20 mgホルモン合成や脂質代謝を補助
無水リン酸水素カルシウム110 mg骨や歯の健康維持に必要なカルシウム供給源
沈降炭酸カルシウム100 mg(総Ca 74.6 mg)骨・歯を強化、ミネラル補給に寄与

うんうん、脂溶性ビタミンも入っていてバランスが良いですし、鉄分やカルシウムも入っているので、筋トレ中やダイエット中の人の栄養補助としてもしっかり使えますね。

たぶん脂溶性ビタミンが入っているので指定第2類医薬品に該当しているのだと個人的には思っています。

アリナミンとか水溶性ビタミンがメインの物は第3類医薬品ですし…

ビタミネンゴールドの代わりになりそうな市販薬

ではこれから代わりになりそうな市販薬を探していきましょう!!

ポイントとしては

  • 脂溶性ビタミンが入っていること
  • 値段が安い事
  • 水溶性ビタミンが多い事

の3つですかね?

食生活が不規則で不摂生の自分としては脂溶性ビタミンは出来れば摂取したい!

ただ安いほうが嬉しい!

あと水溶性ビタミンなんて尿や汗で大量に出ていくし、出来れば多めに摂取したいですしね。

ただどれも摂りすぎはよくないので、用法用量をきちんと守ってくださいね。

ポポンSプラス

ではさっそくビタミネンゴールドの代わりになりそうな市販薬を紹介していきましょう!!

1つ目は「ポポンSプラス」です。

含有成分は下記のとおりです。分かりやすいようにビタミネンゴールドの比較表にしておきますね。

成分名ビタミネンゴールド(2錠)ポポンSプラス(4錠)
ビタミンA(レチノール)4,000 IU(1,200 µg)2,000 IU(600 µg)
ビタミンB1(チアミン系)10 mg10 mg
ビタミンB2(リボフラビン)5 mg6 mg
ビタミンB6(ピリドキシン)15 mg15 mg
ビタミンB12(シアノコバラミン)10 µg60 µg
ナイアシン(ニコチン酸アミド)25 mg50 mg
パントテン酸カルシウム20 mg20 mg
葉酸400 µg400 µg
ビタミンC(アスコルビン酸)70 mg150 mg
ビタミンD3(コレカルシフェロール)10 µg(400 IU)5 µg(200 IU)
ビタミンE(トコフェロール)12 mg(酢酸エステル)10 mg(d-α型)
カルシウム約185 mg(Ca換算)約100 mg
(フマル酸第一鉄)30 mg10 mg
マグネシウム30 mg

うんビタミネンゴールドとほぼ一緒ですね。

一番大きなポイントとしては

  • ビタミンAとビタミンDはビタミネンゴールドが多い
  • マグネシウムがポポンSプラスに入っている
  • 1日の錠数はポポンSプラスの方が大きい

たしかにビタミンAの含有量が少ないですが、そもそも成人(18歳以上)のビタミンAの1日推奨量は650~900㎍です。

ちなみに1日当たりの平均摂取量は534.1㎍なのでポポンSプラスでも余裕で推奨量に届きます。

またビタミンDはそもそも推奨量が設定されていません。

一応耐目安量としては18歳以上の男女ともに9.0㎍であり、平均摂取量は6.9㎍ですのでこれも余裕で届きます。

さらにポポンSプラスにのみ入っているマグネシウですが、推奨量は成人で270~380㎍であり1日の摂取量の平均は247.1mgですのでちょうどよい量かと思います。

正直なところマグネシウはなくても問題ないと思いますけどね…

最後に1日の錠数ですが…

4錠はちょっと多い…と思います。

逆に考えれば食事に合わせて細かい調節ができるという利点があります。

ビタミネンゴールドの時もそうでしたが、自分は1日2錠のところを1日1錠分のみで飲んでいましたし、今後もたぶん少な目で飲むと思います。

つまり一杯ご飯を食べた人かは夕食後1錠で!とかも可能なわけです。

マルチビタン14

続いては「マルチビタン14」です。

すごい聞きなじみがない方も多いのではないでしょうか。

実際自分も初めて存在を知りました。

では成分を見ていきましょう。こちらもビタミネンゴールドとの比較表を載せておきます。

成分名ビタミネンゴールド(2錠)マルチビタン14(3錠)
ビタミンA(レチノール)4,000 IU(1,200 µg) 2,000 IU(600 µg)
ビタミンB1(チアミン誘導体)10 mg20 mg(フルスルチアミン塩酸塩)
ビタミンB2(リボフラビン)5 mg5 mg
ビタミンB6(ピリドキシン)15 mg10 mg
ビタミンB12(シアノコバラミン)10 µg60 µg
ナイアシン(ニコチン酸アミド)25 mg75 mg
パントテン酸カルシウム20 mg20 mg
葉酸400 µg400 µg
ビタミンC(アスコルビン酸)70 mg250 mg
ビタミンD3(コレカルシフェロール)400 IU(10 µg)200 IU(5 µg)
ビタミンE(トコフェロール)12 mg(コハク酸エステル)10 mg(酢酸d‑α)
カルシウム約185 mg(Ca換算)約35.5 mg
(フマル酸第一鉄)30 mg30 mg
マグネシウム約40 mg

うんこれもそんなに変わらないですね

主な違いとしては下記のとおりです

  • ビタミネンゴールドの方がビタミンAとビタミンDが多い
  • 水溶性ビタミンはマルチビタン14の方が多い
  • 1日の錠数はマルチビタン14が3錠と多め

脂溶性ビタミンについては先程のポポンSプラスと同様ですが、水溶性ビタミンはマルチビタン14の方が多いですね。

水溶性ビタミンは汗や尿で出ていく量が多いので多いに越したことはないでしょう。飲みすぎても下痢になる程度で、脂溶性ビタミンほど過剰症のリスクはないですからね。

錠数が3錠なのもより細かな摂取量の調整ができてよいですね。

まとめ

では結局どれを買うかと言われれば…

「ポポンSプラス」です!!!!!

というか選択肢はこいつしかなかったですw

そもそもマルチビタン14は売ってるところが少ない!!!

楽天市場 マルチビタン14 検索

↑2025年6月の楽天市場

しかもアマゾンでは見当たらない…

これはもう選択肢があってないようなものです。

ということで選ばれたのはポポンSプラスでした~

ちなみに2025年6月現在だと楽天市場でまとめ買いするのがお得かも?

楽天市場 ポポンSプラス 検索

↑楽天市場だと200錠入り3個で5978円なので1個が1992円です

アマゾン ポポンSプラス 検索

↑アマゾンだと200錠入り1個で2030円です

ご参考までに~~~~

参考文献

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次